2010年08月27日
徳沢キャンプ場 ②
【徳沢キャンプ場】 初単独、初キャンプの続きです。

静かなこととアルコールのおかげですぐに寝ることはできましたが、
いつもと違う寝心地のせいか2時頃目を覚ましました。
薄手の長袖アウターを着て、靴下を履いて、シュラフは腹に掛けて寝ましたが、
この時間思っていた以上に寒かったので、そのままシュラフに入ってまた寝ました。
シュラフはダウンの#3なので多少暑いかな~と思ってましたがちょうど良かったくらいです。
それからは1時間から1時間半くらい寝ては目が覚めたりして、5時頃起きました。
テントを出ると少し肌寒かったですが、雲ひとつない空に澄んだ空気で非常に清々しく
なんとも気持ちが良かった~
明神岳と前穂高岳?

今回、単独キャンプだけが目的ではなく 【蝶ヶ岳】 にも登ろうと思ってましたが、
地図を忘れてきて(汗)具体的な時間がわからないのと、登ってきたとしてもバスの時間が
夕方に近くになり、その時間はかなり混雑するので、今回は 【蝶ヶ岳】 登山を諦めました。
【蝶ヶ岳】 登山は次回の楽しみとしておきます。 (^-^)
こんな事を考えてたら時間も過ぎ、腹も減ってきたので、お湯を沸かしてアルファ米を食べました。
朝食は「おこわ」を食べましたが(ちなみに夕食は「五目ごはん」)「おこわ」の方が美味しかったです。
腹も満たされ時間もあることなので 【横尾山荘】 まで行くことし、7:30に出発しました。
出発して10分くらいは樹林帯の中を歩き、あとは上高地~徳沢のような河川沿いを歩きます。
しかし、良い天気! 良い景色!


【徳沢】 を出発して50分くらいで 【横尾山荘】 に着きました。
初!【横尾山荘】 です!


(きれいで立派な建物。 【徳沢園】 同様、いつかは泊まってみたいものです。)

(【横尾大橋】 この橋を渡って 【涸沢】 にも行ってみたいものです。)
横尾山荘~蝶ヶ岳のルートに 槍ヶ岳が見える 【槍見台】 という展望のきいた所があり、
山荘で時間を聞いたら20分で行けると聴いたので、そこに行くことにしました。
が、始めから凄い急登!!(汗汗) 荷物は雨具に水分だけなのに息がきれまくり...。
徳沢からの 【蝶ヶ岳】 のルートも急登があるみたいだし、日帰りで 【蝶ヶ岳】 登るには
かなりの時間をみないと無理だと思いました。 【蝶ヶ岳】 ルート、甘くみてました。反省...。
25分で 【槍見台】 に着きました。
前回見たときとは反対側の 【南岳】 【槍ヶ岳】
【槍見台】 標高は低いですが素晴らしい眺望です!



【蝶ヶ岳】 から降りて来たおじ様といっしょになり、山の名前を教えてもらったり
いろいろ話をしました。
おじ様は『烏帽子から入って双六、常念で今日最終日。今日最終日で天気が良くて良かった』って!
山小屋泊だけど、凄い縦走! 体力つけて、時間作って、やってみたいものです。
おじ様は先に行かれ、自分はまだしばらく眺めてましたが、体が冷えてきたので時間を見たら
着いてから30分も経ってました。
それから 【徳沢】 に戻り、昼ご飯にしましたが、またまたアルファ米...。
3食連チャンでは、さすがに飽きますね...。普通の米が恋しい...。
ですが、インスタントラーメン1袋を持って来てたので、これもいっしょに食べたのでかなり満足でした。
その後、テントを撤収し、なんとかパッキングもでき、12:30頃 【徳沢キャンプ場】 をあとにしました。
【徳沢キャンプ場】 ありがとうございました。

やっぱり 【明神】 からはすごい人でした...。
追い抜いて行くにも気を遣う...。
14:10頃 【上高地バスターミナル】 に着き、30人くらい並んでる少ない状態で並べて、
おまけにバスがすぐ来るというタイミングの良さでバスに乗れました。ありがたかった~。
その後は、平湯温泉 【平湯の森】 で温泉に浸かり、帰宅しました。
初めてのキャンプ、それも単独でったので行く前は不安でしたが、
行ってみれば不安はなくなり(天気も良かったおかげで)、ワクワクしたり楽しみばかりでしたね。
このようなことも含め、出来たこと出来なかったこと、足りたもの足りなかったものなど
わかったことが良かったですし、大事ですね。
なにごとも面倒臭がらず勇気を持って実行し、体験、経験がすることが大事!と
再認識させられました。
ですが、雨風のテント泊の経験はしたくないな...。

(ちらかり放題...。)
いつもと違う寝心地のせいか2時頃目を覚ましました。
薄手の長袖アウターを着て、靴下を履いて、シュラフは腹に掛けて寝ましたが、
この時間思っていた以上に寒かったので、そのままシュラフに入ってまた寝ました。
シュラフはダウンの#3なので多少暑いかな~と思ってましたがちょうど良かったくらいです。
それからは1時間から1時間半くらい寝ては目が覚めたりして、5時頃起きました。
テントを出ると少し肌寒かったですが、雲ひとつない空に澄んだ空気で非常に清々しく
なんとも気持ちが良かった~
明神岳と前穂高岳?
今回、単独キャンプだけが目的ではなく 【蝶ヶ岳】 にも登ろうと思ってましたが、
地図を忘れてきて(汗)具体的な時間がわからないのと、登ってきたとしてもバスの時間が
夕方に近くになり、その時間はかなり混雑するので、今回は 【蝶ヶ岳】 登山を諦めました。
【蝶ヶ岳】 登山は次回の楽しみとしておきます。 (^-^)
こんな事を考えてたら時間も過ぎ、腹も減ってきたので、お湯を沸かしてアルファ米を食べました。
朝食は「おこわ」を食べましたが(ちなみに夕食は「五目ごはん」)「おこわ」の方が美味しかったです。
腹も満たされ時間もあることなので 【横尾山荘】 まで行くことし、7:30に出発しました。
出発して10分くらいは樹林帯の中を歩き、あとは上高地~徳沢のような河川沿いを歩きます。
しかし、良い天気! 良い景色!
【徳沢】 を出発して50分くらいで 【横尾山荘】 に着きました。
初!【横尾山荘】 です!
(きれいで立派な建物。 【徳沢園】 同様、いつかは泊まってみたいものです。)
(【横尾大橋】 この橋を渡って 【涸沢】 にも行ってみたいものです。)
横尾山荘~蝶ヶ岳のルートに 槍ヶ岳が見える 【槍見台】 という展望のきいた所があり、
山荘で時間を聞いたら20分で行けると聴いたので、そこに行くことにしました。
が、始めから凄い急登!!(汗汗) 荷物は雨具に水分だけなのに息がきれまくり...。
徳沢からの 【蝶ヶ岳】 のルートも急登があるみたいだし、日帰りで 【蝶ヶ岳】 登るには
かなりの時間をみないと無理だと思いました。 【蝶ヶ岳】 ルート、甘くみてました。反省...。
25分で 【槍見台】 に着きました。
前回見たときとは反対側の 【南岳】 【槍ヶ岳】
【槍見台】 標高は低いですが素晴らしい眺望です!
【蝶ヶ岳】 から降りて来たおじ様といっしょになり、山の名前を教えてもらったり
いろいろ話をしました。
おじ様は『烏帽子から入って双六、常念で今日最終日。今日最終日で天気が良くて良かった』って!
山小屋泊だけど、凄い縦走! 体力つけて、時間作って、やってみたいものです。
おじ様は先に行かれ、自分はまだしばらく眺めてましたが、体が冷えてきたので時間を見たら
着いてから30分も経ってました。
それから 【徳沢】 に戻り、昼ご飯にしましたが、またまたアルファ米...。
3食連チャンでは、さすがに飽きますね...。普通の米が恋しい...。
ですが、インスタントラーメン1袋を持って来てたので、これもいっしょに食べたのでかなり満足でした。
その後、テントを撤収し、なんとかパッキングもでき、12:30頃 【徳沢キャンプ場】 をあとにしました。
【徳沢キャンプ場】 ありがとうございました。
やっぱり 【明神】 からはすごい人でした...。
追い抜いて行くにも気を遣う...。
14:10頃 【上高地バスターミナル】 に着き、30人くらい並んでる少ない状態で並べて、
おまけにバスがすぐ来るというタイミングの良さでバスに乗れました。ありがたかった~。
その後は、平湯温泉 【平湯の森】 で温泉に浸かり、帰宅しました。
初めてのキャンプ、それも単独でったので行く前は不安でしたが、
行ってみれば不安はなくなり(天気も良かったおかげで)、ワクワクしたり楽しみばかりでしたね。
このようなことも含め、出来たこと出来なかったこと、足りたもの足りなかったものなど
わかったことが良かったですし、大事ですね。
なにごとも面倒臭がらず勇気を持って実行し、体験、経験がすることが大事!と
再認識させられました。
ですが、雨風のテント泊の経験はしたくないな...。
(ちらかり放題...。)
Posted by さくサダ at 18:54│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは。
2日目は素晴らしい晴天でしたね。
お天気によって楽しさは全然変わってきますから。
シュラフはやっぱり#3がオールマイティなんでしょうね。
軽量コンパクトで#5を選びましたが、
これからの秋山にはちょっと不安を感じます。
次はどんなテン泊になるのでしょうか。
楽しみにしてます。
2日目は素晴らしい晴天でしたね。
お天気によって楽しさは全然変わってきますから。
シュラフはやっぱり#3がオールマイティなんでしょうね。
軽量コンパクトで#5を選びましたが、
これからの秋山にはちょっと不安を感じます。
次はどんなテン泊になるのでしょうか。
楽しみにしてます。
Posted by 酔いどれ係長 at 2010年08月30日 17:05
>酔いどれ係長さん
素晴らしい晴天で良かったですし有難かったです。
初テン泊で、もし雨が降ったことを想像すると...。天気が良くて本当に良かったです。
シュラフはおっしゃる通り、オールマイティなところの#3を買いました。
#3でちょうど良かったくらいなので、これからの時期は#2は必要かもしれませんね。
次回のテン泊は今シーズン中に行けるかどうかわかりませんが、
酔いどれ係長さんみたいに山の上でのテン泊をして
朝日、夕日を眺めてゆっくり贅沢に過ごしてみたいものです。
素晴らしい晴天で良かったですし有難かったです。
初テン泊で、もし雨が降ったことを想像すると...。天気が良くて本当に良かったです。
シュラフはおっしゃる通り、オールマイティなところの#3を買いました。
#3でちょうど良かったくらいなので、これからの時期は#2は必要かもしれませんね。
次回のテン泊は今シーズン中に行けるかどうかわかりませんが、
酔いどれ係長さんみたいに山の上でのテン泊をして
朝日、夕日を眺めてゆっくり贅沢に過ごしてみたいものです。
Posted by さくサダ
at 2010年08月31日 17:08

こんにちははじめまして
今年の初夏に家族で上高地行ました
テント泊計画で行きましたが、
山荘泊まりになってしまいました。
子供連れて行くとなかなか予定どうりにならなくて…
一人で行かんと行けないですねー
見習わせていただきます
次はどこ行かれますか?楽しみです
今年の初夏に家族で上高地行ました
テント泊計画で行きましたが、
山荘泊まりになってしまいました。
子供連れて行くとなかなか予定どうりにならなくて…
一人で行かんと行けないですねー
見習わせていただきます
次はどこ行かれますか?楽しみです
Posted by yoota
at 2010年08月31日 17:09

>yootaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうでしたか~。テント泊できなかったのは残念ですが、山荘泊も羨ましいです!
僕も妻と2歳半になる息子を連れてテン泊したいですが、もし夜鳴きとかした場合、
どうにもならないと思いますので、もう少し大きくなるまでは独りで行くしかないです。
「見習わせていただきます」なんてとんでもないです。ですが、ありがとうございます。
僕は「山の上で下で(酔いどれ係長さん)」を見習わせていただいてます。
次回のテン泊は今シーズン中に行けるかどうかわかりませんが、
9月中旬に「御嶽山 五の池小屋泊」に呑み仲間、遊び仲間と行ってきます。
初山小屋泊です! 楽しみです!
はじめまして。コメントありがとうございます。
そうでしたか~。テント泊できなかったのは残念ですが、山荘泊も羨ましいです!
僕も妻と2歳半になる息子を連れてテン泊したいですが、もし夜鳴きとかした場合、
どうにもならないと思いますので、もう少し大きくなるまでは独りで行くしかないです。
「見習わせていただきます」なんてとんでもないです。ですが、ありがとうございます。
僕は「山の上で下で(酔いどれ係長さん)」を見習わせていただいてます。
次回のテン泊は今シーズン中に行けるかどうかわかりませんが、
9月中旬に「御嶽山 五の池小屋泊」に呑み仲間、遊び仲間と行ってきます。
初山小屋泊です! 楽しみです!
Posted by さくサダ
at 2010年08月31日 17:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。